恵方巻にもぴったり!アボカドを使った海苔巻きレシピ

恵方巻にもぴったり!アボカドを使った海苔巻きレシピ

2022.2.1

今年ももうすぐ節分がやってきますね。毎年2月3日を節分と思っている方が多いかもしれませんが、節分は実際には「立春」の前日のこと。年によって立春の日は変動するので、節分も2月2日になることがあります。

その日に食べるのが定番の恵方巻。その年の恵方(吉方)を向き、願い事をしながら食べるのが慣習となっています。恵方巻の由来に定説はありませんが、起源は関西のようです。かつて、関西では節分に商売繁盛のお祈りをして太巻きのお寿司を食べていたことや、大阪の海苔問屋協同組合が寿司店と一緒になり、太巻き寿司を「恵方巻」として売り出したことから全国に広まっていったと言われています。
今年、2022年の恵方は「北北西」なので、当日はそちらを向いて食べるようにしましょう。恵方巻は一般的には、切らずに1本黙って食べるのがルール。切って食べたいと思う人もいるかもしれませんが、「縁を切らない」という縁起の意味も込められています。また、食べるときは願い事もお忘れなく。

当日ご自宅で恵方巻を作るなら、ぜひメキシコ産アボカドも使ってください。きれいなグリーンが彩りをよくしてくれますし、味にもクリーミーさが加わってさらにおいしくなりますよ。

そこで、おすすめのレシピを2つご紹介。1つは、アボカドを使った穴子の太巻き。最後に八等分する工程がありますが、切らずにそのままにすれば立派な恵方巻になります。
もう1つは、アボカドが主役の寿司バーガー。お刺身がなくてもパッと作れるヘルシーメニューです。

ふっくら穴子とコクのあるアボカドがマッチ!

アボカドと穴子の太巻き

アボカドと穴子の太巻き

出典
https://www.avocadosfrommexico.jp/recipes/3604

[材料](4人分)
メキシコ産アボカド …… 1個
焼き穴子or煮穴子 …… 1枚
酒 …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ1
塩 …… ひとつまみ
米 …… 3カップ
卵 …… 3個
昆布 …… 5cm程
海苔 …… 2枚
レモン果汁 …… 少々
<合わせ酢>
酢 …… 100cc
砂糖 …… 65g
塩 …… 15g

[作り方]
1.米は研いでざるにあけ、30分程度置いたら、炊飯器に規定の水と共にセットし、昆布を加えて炊いてください。
2.穴子はフライパンに並べて中火にかけ、酒をふって蓋をし、3分ほどで火を止めたら蓋をしたままおいておきます。
3.卵に砂糖と塩を加え、中火にかけたテフロンのフライパンで、完全に固まる直前までさい箸で混ぜ、柔らかい炒り卵をつくっておきます。
4.炊きあがったご飯を飯台に移し、合わせ酢を加えてしゃもじで切るように合わせ、うちわなどであおいで適度に冷まします。
5.アボカドは皮をむいて種を取り、縦に2㎝幅に切ってレモン汁をかけておきます。
6.まきすに海苔の裏側を上にして置き、半量のご飯を同じ厚さに敷き詰めたら(海苔の向こう側1cmほどは空けておく)、真ん中あたりに、アボカド、穴子、炒り卵をのせ、手前から巻いていきます。
7.包丁を酢水で湿らせながら1本を8つに切って完成です。

豆腐や野菜とアボカドを包んでヘルシーに!

アボカド寿司バーガー

アボカド寿司バーガー

出典
https://www.avocadosfrommexico.jp/recipes/8564

所要時間:15分

[材料](4人分)
メキシコ産アボカド …… 1個(食べやすい大きさにスライス)
豆腐 …… 200g(1/2丁)
卵白 …… 1個分(軽く混ぜておく)
パン粉 …… 1/4カップ強
はちみつ …… 大さじ3
ライム果汁 …… 大さじ2
生姜 …… 大さじ1(みじん切り)
にんにく …… 1片(みじん切り)
酢飯 …… 1/2カップ強
きゅうり …… 1/4カップ強(みじん切り)
にんじん …… 1/4カップ強(細かく刻む)
ねぎ …… 約大さじ2(斜めに薄くスライス)
海苔 …… 4枚
炒りゴマ …… 小さじ1/2

[作り方]
1.オーブンを200度に予熱します。あれば、天板に焦げ付き防止クッキングスプレーをかけておきます。
2.豆腐を4等分にし、水気は拭き取ります。
3.豆腐を卵白に浸し、パン粉をまぶします。
4.用意した天板に並べ、きつね色になるまで約30分加熱し、冷ましておきます。
5.その間に、ボウルにはちみつ、ライム果汁、生姜、にんにくを入れて混ぜます。さらに酢飯、きゅうり、にんじん、ねぎを加えて混ぜます。
6.海苔を置き、手前のほうに(5)の1/4の量を広げます。その際、端には3~4cmほどのスペースを残しておいてください。その上に(4)の豆腐1個と、アボカドのスライスの1/4の量を乗せ、海苔を丸めたら、ゴマをふりかけます。
7.(6)を押して少し平らにします。
8.残りの材料で(6)(7)を同じように繰り返し、合計4個作ります。

アボカドの簡単調理としては、以下のページも参考にしてみてください。

アボカドの切り方・剥き方
アボカドの保存方法

カテゴリからアボカドレシピを検索